片付けが苦手な人必見。2024年おすすめの「片付け本」5選を紹介!
コロナウイルスが流行し始めて約3年が経った今日、コロナ以前に比べて家で休日を過ごす方が増えたのではなでしょうか。
生活スタイルが変化するとともに、人々の関心も大きく変化しました。
最近は、DIYや部屋を綺麗に片付ける整理整頓グッズ、片づけ術などが非常に人気を集めています。
そこで本記事では、多くの時間を過ごす「おうち」をスッキリ綺麗に整理整頓して快適な空間にするための「片付け術」について書かれた「片付け本」人気5選をご紹介いたします!
紙の郵便物をパソコンやスマホでリアルタイムに受け取ることができます。
99%の人が外出自粛期間中に断捨離をした!
「買取専門店ウリエル」の調査によると、アンケートに回答した300人のうち99%の人が外出自粛期間中に断捨離をしたと答えたそうです。
主な理由として、家にいる時間が増えたため、家にいてすることがないため、気持ちをリセットしたかったためなどの理由が挙げられています。
また、断捨離をしたことを後悔していますか?という質問に対しては、99%の人が後悔していないと回答しました。
多くの人は、断捨離をして気分がスッキリした、モノに対する考え方が変わったなど、断捨離がポジティブな経験になったと考えているようです!
今から新年に向けて、断捨離や部屋の片付けをしようと考えている方は、是非本記事で紹介する片付け本を参考にしてみてください!
片付け本1. 人生がときめく片づけの魔法 改訂版
まずは、2010年に出版され、大ベストセラーとなった近藤麻理恵(こんどうまりえ)さんの『人生がときめく片づけの魔法』です。
その影響力は凄まじくアメリカ合衆国では、『KONDO』という言葉が「片づける」という意味で広まりました。
『一度片づけたら、絶対に元に戻らない』という世界の片づけの常識を変えた究極のメソッドは、他の整理整頓術とは少し変わっています。
この方法の特徴は、他の誰でもないあなたの「ときめき」をヒントに部屋を片付けるということです。
つまり、あなたの「ときめき」をモノを買う時やモノを捨てる時の判断基準にします。
「ときめき」をヒントに部屋を片付けると、自分の人生を振り返り整理することができ、人生を先に進めるためのヒントにもなるそうです。
みなさんは最近「ときめく」モノに出逢いましたか?部屋にあるモノたちに「ときめき」を感じていますか?
近藤さんの片づけの魔法で人生をときめかせたい方、さらに人生を振り返ってみたい方にぴったりな一冊です。
片付け本2. モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ
次にご紹介するのは、自身の経験や消費者調査結果をもとに「捨てないお片づけ」を提唱する著者、米田まりなさんの『でも捨てられないひとの捨てない片付け』です。
米田さんは、作家・デザイナー・起業家などの"モノを愛してやまない人"を対象に片づけの活動を行なっています。
近年「断捨離」や「捨て活」という言葉がよく使われるようになりました。
しかし、米田さんの整理整頓術の特徴は、いわゆる「ミニマリスト」的な考えとは逆に、本やコレクションなど愛着のあるモノは「残す」ということです。
よく使う物は身近に、それ以外の物は遠くにという基本ルールのもと、「捨てない片づけ」では使用頻度ごとに決められた場所にモノを片付けます。
つまり、愛着が深く、使用頻度の低いものは目のつかない遠くに片付け、愛情がそこまで深くなく、使用頻度の高いモノはすぐに手の届く身近に片付けるようにします。
このように片づけることで、仕事や勉強の効率の向上に繋がるうえに、遠くに片付けたモノへの愛着について冷静に考えることができるのです。
「今は使ってないけど、この先いつか必要になるかもしれない...」そう思ってなかなかモノを捨てられない人は多いはずです。
そんな人はぜひ本書を手に取ってみてください。
片付け本3. 片づけ脳──部屋も頭もスッキリする!
携帯がない、書類が見当たらない、この間片付けたばかりなのに、家に帰るとモノがあふれている、このような経験はありませんか?
上記に1つでも心当たりがある方には、1万人以上におよぶ脳画像診断を経験してきた脳内科医である著者、加藤俊徳さんの『片付け脳』をお勧めします!
この本は、一般的な片付け本のような整理整頓方法や、片付ける極意を紹介したものではありません。
この本ではまず、片付けができない根本的な理由をそれぞれ脳機能の働きに紐づけて考えます。
そして、トレーニングにより脳機能を鍛えることで最終的に「片付けができる」脳を目指すというものです。
あなたが片付けられない根本的な原因は何なのか、脳のどの部分をどのように鍛えることで「片付けができる」脳になるのか、脳機能の仕組みとはたらき、それぞれの脳機能を鍛えるトレーニング方法が詳しく紹介されています。
さらに、脳機能を鍛えるメリットは苦手な片づけができるようになるというだけではありません。
会話が上手になったり、観察力が身についたり、集中力が上がったりするなど、実にさまざまなメリットを享受することができます。
この本は、今までいろんな整理整頓術を試したけどやっぱり片付けができない、習慣化しなかった、そんな人におススメの一冊です!
クラウド郵便で紙の郵便物をリアルタイムにパソコン上で受け取ることができます。
片付け本4. 「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました
この本は、元・片付けられない人だった漫画家のなぎまゆさんによるゆるっとしたイラストが特徴的な、超片付けられない人目線のお片付け系コミックエッセイ、『「ちゃんとしなきゃ!」とやめたら二度と散らからない部屋になりました』です。
漫画家さんのテクニックゆえでしょうか、とにかくストーリーが不思議なくらい心にスッと入ってきます。
他の片付け本と比較するとハードルが低めで、どんなに片付けが苦手な方でも実践できる方法が漫画で分かりやすく紹介されてます。
この本が読者から高く評価されているもう一つの理由は、この本の元であるなぎまゆさんが友人の足の踏み場もない部屋の片付けを手伝った時のエピソードに共感する方が多いことであるようです。
「最初は細かく分類してたのに、途中で力尽きて、結局適当にまとめて片づけてしまった。」そんな経験がある方におススメの一冊です。
本の読みやすさとストーリーに共感して、きっと感動すること間違いなしです。
片付け本5. 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
最後に、人気のメンタリストDaiGoさんが執筆した『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』を紹介します。
この本は、部屋が綺麗になることがゴールでも、片付けの精神論が語られているわけでもありません。
この本は、片づけられない原因を心理的な観点から深く掘り下げ、それに対する具体的なアプローチを紹介しています。
たとえば、本書で紹介されている「1イン2アウト」という片付けるためのアプローチがあります。
これは、1つモノが部屋に加わる毎に代わりに2つモノを捨てるというものです。
こうすることで、何かモノを購入する際今あるモノ2つを手放してでも欲しいかどうか、という具体的な選択基準を持てるようになります。
多くの片付け本とは少し違いますが、誰でも無理なく実践、継続できるものが多数紹介されています。
心理学という科学に基づくアプローチなので、自己啓発や抽象的な片付け論が苦手な方、片付けの心理に興味のある方にお勧めです!
まとめ
ここまで紹介したように「片付け本」と一口に言っても、片付けに対するアプローチは様々であるため、自分にあった本を選ぶことをおススメします!
今回はタイプの違う人気の片付け本5選を紹介しました。本記事があなたの人生を変える片付け本に出逢うきっかけになれば幸いです。
最後に、郵便物の片付け、管理におススメの最新クラウド私書箱サービス「MailMate」をご紹介いたします!
ポストに届く郵便物をスマホで確認・管理
タイトルの通り、MailMateは、ポストに届く紙の郵便物をメールのようにスマホやパソコンから確認・管理できるなんとも画期的なサービスです!
あなたの代わりに自宅に届く郵便物をMailMateが受け取り、開封、スキャンしてメールボックスに配信します。
さらに公共料金などの支払い代行、支払い期限通知サービスも行っているため、届いた請求書を払い忘れることもありません。
現在MailMateは、サービス利用開始から30日以内のご解約であれば、全額返金いたしております。
ぜひこの機会にMailMateをご体験ください!
おすすめ記事:オフィスの書類整理のテクニックを解説!社内の郵便物整理整頓ツールも紹介
おすすめ記事:郵便物を賢く収納する簡単3ステップ!おススメの収納グッズも紹介
クラウド郵便でいつでもどこからでもリアルタイムに紙の郵便物を受け取れます。
郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?
クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。