民泊代行とは?民泊運用代行会社おすすめ5選と代行業務範囲を紹介

(※この記事は、2023年7月21日に更新されました。)
「宿泊施設を運営してみたい」
「物件を有効活用した」
「民泊代行会社って何?」
上のようにお考えの方に向けてこの記事は、書かれています。
本記事では、民泊代行会社とは?代行業務とおすすめの代行会社をご紹介いたします。
お持ちの物件を民泊として活用したい!という方は、ぜひ参考にしてください。
クラウド私書箱MailMateでどこからでもリアルタイムに郵便物をパソコン・スマホ上で確認・管理できます。
民泊代行会社(民泊運営代行)とは?

民泊代行会社(民泊運営代行)とは、民泊の運営代行のサービスを提供している会社です。
住宅宿泊事業の届出件数は令和5年5月15日時点で33,699件と増加しており、民泊事業は広がりを見せています。

引用:住宅宿泊事業法の施行状況 | 民泊制度ポータルサイト「minpaku」
しかし、民泊を運営していくためにはゲストの対応や清掃などのさまざまな業務が必要です。
民泊運用代行サービスは、そういった業務を代行してくれます。
サービスの利用にはコストがかかりますが、多くの業務を自分ですべて担うのは大変です。必要に応じてサービスを活用することで、よりスムーズに民泊を運営できるでしょう。
特に、自宅が所有施設から離れている場合などは、運用代行を活用したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
民泊運用代行のさまざまな代行範囲

民泊運用代行といっても、すべての業務を代行してくれるサービスから、部分的な業務を代行するサービスまでさまざま。
本項目では、民泊運営代行会社の提供しているサービスには、以下のようなものがあります:
完全代行
家具購入代行など
清掃代行
サイト運営代行
郵便物管理代行
すべての業務を代行!完全代行

民泊運営に関するすべての業務をトータルサポートしてくれるのが完全運営代行のサービスです。
集客から清掃やお部屋づくり、レビューの対応、宿泊料金、ゲスト対応、多言語対応などを提供しています。
このように、民泊運営の完全代行サービスでは民泊に関するすべての業務を代行してくれます。
完全代行のサービスは、運営の負担をなくしたいという方におすすめですね。
お部屋づくりを代行・サポート!家具仕入れ代行など

民泊を運営するには、家具を仕入れて配置する必要があります。
その時に発生しがちなのが、「どのような家具を設置したらいいかわからない」「インテリアをどうしたらいいかわからない」などの悩みです。
民泊に関する代行サービスの中には、上記のような悩みを解消する家具仕入れ代行や仕入れ用のサイト、お部屋の立ち上げコーディネート代行などがあります。
このようなサービスを活用することで、悩むことなく家具を設置したり、お部屋の雰囲気を良くしたりすることができます。
お部屋のお掃除や備品の補充も代行!清掃代行

民泊を運営していると、お客様の利用したお部屋を清掃する必要がありますよね。
その他にも、トイレットペーパーなどの必要な備品がなくならないよう補充する必要もあるでしょう。
そのような業務を代行するのが清掃代行です。
使用されたタオルやリネンなどの交換・洗濯も、サービスによっては対応してもらえます。
このように、清掃代行を活用すれば、労力をかけずに清潔で気持ちの良い民泊サービスを提供することができます。
集客対策なども代行!サイト運営代行

民泊に泊まるお客様を集めるためには、集客を行う必要があります。
集客で主に利用されているのが、民泊サイトです。
民泊サイトは、部屋を貸したい人と泊まりたい人がマッチングできるサイトのことを指します。
たとえば、民泊サイトには以下のようなものがあります。
このような民泊サイトに登録して集客を行うわけですね。
そして、代行サービスの中には、民泊サイトの運用を代行するといったものもあります。
民泊サイトで上位表示を可能にしたり、適正料金を割り出して価格競争力の向上を実現したりといったサービスを提供している代行サービスもあるようです。
こういったサイト運営代行を活用することで、集客力を高めることができます。
郵便物の管理を代行!郵便物管理サービス

離れたところに別荘や民泊を持っている方は、郵便物の管理にお悩みではないでしょうか。
そういった問題を解決するのが、郵便物の管理を代行してくれるサービスです。
遠方に民泊がある場合、そちらに届いた郵便物を確認するために定期的に回収しに行かなければならなかったり、運営代行に依頼するとしてもすぐに内容を確認することができなかったりというケースもあるかもしれません。
よりスムーズに郵便物を管理したいという場合は、郵便物管理サービスのうち、開封スキャンを行ってくれるサービスを選択するのがおすすめです。
そのようなサービスを利用することで、届いた郵便物を自宅にいながらオンライン上で確認できるというわけですね。
このように、郵便物管理サービスを利用することで、遠方に民泊や別荘を所有している方も郵便物を管理しやすくなります。
クラウド私書箱MailMateでどこからでもリアルタイムに郵便物をパソコン・スマホ上で確認・管理できます。
おすすめの民泊運用代行サービス5選
今回紹介する民泊運用代行サービスは、以下の5つです。
1. MailMate
2. faminect
3. ベイルインテリア
4. PLAYS
5. PIPI Hosting
1. 離れた民泊の郵便物管理もおまかせ!MailMate

出典:MailMate
自宅とは別に遠方に別荘、民泊などを所有している人におすすめなのが、クラウド私書箱のMailMateです。
MailMateはクラウド郵便管理サービスで、自宅などにいながら別荘や民泊に届く紙の郵便物をWEB上でリアルタイムにチェックできるのがポイント。
オンライン上で郵便物の中身を確認できるため、わざわざ郵便物を回収する手間や転送を待つ時間が不要になって大変便利です。
もちろん、お手元に必要な書類は転送依頼することも可能。
また、30日間の返金保証もありますので、気軽に試していただくこともできます。
【料金】
スタンダード(個人向け):1,500円/月(未開封スキャン無制限、開封スキャン月5件)
プレミアム(小規模事業者向け):3,800円/月(未開封スキャン無制限、開封スキャン月25件)
ビジネス(中小企業向け):9,800円/月 (未開封スキャン無制限、開封スキャン月60件)
【機能・サービス】
郵便物の受取
郵便物の保管・破棄
郵便物の到着通知
郵便物の転送
郵便物の中身をスキャン
請求書支払い代行
検索とバックアップ など
2. faminect 民泊の収益最大化を実現

出典:faminect
faminectは、民泊などをトータルマネジメントする民泊運営代行サービスです。
ゲストとのメッセージ代行やスタートアップ代行なども行っています。
エリアは限定されますが完全運用代行などにも対応しているため、すべての業務をおまかせしたいという方におすすめと言えるでしょう。
【料金】
完全運用代行:総売上の20%(別途清掃費)
メッセージ運用代行:総売上の10%(別途清掃費)
清掃費:1回4,000円
【機能・サービス】
-
スタートアップ代行
物件選定
簡易宿所取得サポート
インテリアコーディネート
インターネット回線工事
備品設置
お部屋ページ作成
お部屋チェック
ヒアリングシート作成
写真・動画撮影
ハウスガイド作成 など
-
運用管理代行
宿泊予約管理
価格調整
24Hメール
24H電話代行
24H緊急対応
コンシェルジュ
備品整理
清掃予約代行 など
-
その他
民泊Wi-Fi
コンシェルジュタブレット
インターネット固定回線
民泊適用保険 など
3. ベイルインテリア 民泊コーディネート代行

ベイルインテリアでは、民泊のインテリアコーディネートサービスを提供しています。
インテリアコーディネート会社ならではの幅広いノウハウと実績で民泊施設のインテリアをワンストップで対応してくれるのが特徴です。
【料金】
要問い合わせ
【機能・サービス】
インテリアコーディネート
商品のご提案
発注
組み立て、設置
廃材回収 など
4. PLAYS Airbnbなどの民泊運営代行

出典:民泊清掃 PLAYS
PLAYSでは、民泊運用の立ち上げから清掃まで一括管理するサービスを提供しています。
400物件以上の民泊の管理実績から、豊富な知識で民泊運営をサポート。
民泊を始めたいけれど物件がないという方に向けて、物件紹介も行っています。
【料金】
要問い合わせ
【機能・サービス】
民泊管理代行
民泊清掃
民泊物件紹介
民泊コンサルティング
民泊リノベーション
民泊許可取得サポート など
5. PIPI Hosting 民泊運営の手間を最小限に

出典:PIPI Hosting
PIPI Hostingは、民泊サイトの管理から清掃、インテリアやリノベまでサポートしてくれる民泊代行サービスです。
Airbnbの上位表示ルールに合わせた最適化を行うことで、優先的に自分の物件を表示させるなどの対策なども提供しています。
【料金】
スタンダードプラン:売上の15%
プレミアムプラン:売上の20%
【機能・サービス】
民泊サイト上位表示対策
宿泊料金の最適化
複数サイトの一元管理
掃除の代行
インテリア・リノベ
アカウント管理
メッセージ対応
緊急時のオンライン対応
現地駆けつけ
定期報告 など
民泊運営代行業者を利用して物件を有効活用しよう
物件の使い道に悩んでいる、物件の運用方法がわからないという方は、物件の運用のプロである民泊代行会社へ相談してみませんか?
運営する時間がない!という方は、トータルサポートを提供している代行会社を選び、自分で運営してなるべく費用を抑えたいという方は、クラウド私書箱などの郵便物管理サービスの利用がおすすめです。
民泊代行会社を活用して物件を有効活用しましょう!
おすすめ記事:マイクロ法人とは?マイクロ法人の作り方と自宅の住所を非公開にする方法を解説
おすすめ記事:ホテル暮らしの郵便物受け取り方法を5つ紹介!住民票は実家がおすすめ!
クラウド私書箱MailMateでどこからでもリアルタイムに郵便物をパソコン・スマホ上で確認・管理できます。
郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?
クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。
