【2025年版】今すぐ実践できる経費削減アイデア!効果的な方法も紹介

最終更新: January 9th, 2025
【2025年版】今すぐ実践できる経費削減アイデア!効果的な方法も紹介

この記事では、主に企業を対象として、経費削減を上手く成功させるためのアイデアやコツについてご紹介しています。

経費削減というワードはよく聞くものの、実は意味が良く分かっていなかった方のために、まずは経費削減とは何?という段階からご紹介し、今どれくらい経費がかかっているのかを把握し、具体的に対策を練るためのアイデアまでご紹介します。

さらに従業員のモチベーションを保ちながらコスト削減を実現するポイントまで、幅広く解説します。

最後には、経費を削減するために不可欠な便利なツール類についてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

経費削減・業務改善ならメールメイト 💪

クラウド郵便MailMateが、会社の郵便物の受け取り代行・スキャン・PDF化・管理画面へ配信いたします。利用開始から30日間は全額返金保証付き 🎉

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

経費削減とは何か?

改善

まず最初に、巷では経費削減というワードをよく聞きますが、経費削減とは何か?について今一度おさらいをしてみましょう。

経費削減とは、企業や個人事業主が経営活動をする上で発生する費用(経費)を削減する取り組みのことを指します。

経費削減の目的とは、無駄な支出を抑えて、コストを効率的に管理することで、企業の利益率の向上事業の持続可能性を確保することにあります。

また、経費削減することにより、業務効率化も期待できます。

経費削減の目的

1. 利益率の向上 経費を削減することで、売上から支出を差し引いた金額である利益を最大化できます。これは、特に競争の激しい市場で生き残るためには不可欠です。

2. 資金を有効活用できる 無駄な経費を削減し、浮いた資金を成長分野や新規プロジェクトなどの将来のために投資できます。

3. 経営を安定化できる 不確実な経済状況やパンデミック・景気後退などの予期せぬリスクに対して、普段から経費削減を実施して財務基盤を強化しておくことが重要です。

経費削減の対象となる主な項目

続いて、コスト削減に取り掛かるにあたって、手をつけやすく削除対象となりやすい項目についてご紹介します。

1. 固定費 オフィスコスト:オフィスの賃料や光熱費、通信費などにかかる費用。 人件費:従業員への給与や福利厚生費、その採用にかかるコスト。

2. 変動費 材料費:製造業であれば、原材料や仕入れ品にかかる費用。 広告宣伝費:自社のマーケティングや販促活動にかかる費用。

3. その他の経費 サブスクリプションサービスや外注費など、見直せる費用はどんどん見直していきましょう。

なぜ経費削減が必要なのか?

ponder thinking

なぜ企業は常に経費削減の必要があるのでしょうか。

経費削減の主な目的は前述にてお伝えしましたが、その背景について少し考えてみましょう。

1. 競争の激化 日々社会はグローバル化や技術革新を続けており、その社会の中で活動している企業は、低コストでありながらも高品質な製品やサービスを提供することが求められています。

2. 経済状況の変化 インフレや為替変動など、外部環境の影響でコストが増加するリスクがあります。近年は円安のため、多くの企業が各々の努力で経費削減に励んでいるかと思います。経費削減だけでは足りず、値上げを余儀なくされている企業も後を立ちません。

3. 持続可能な経営の必要性 会社の長期的な成長を目指すには、効率的な経費管理が不可欠となってきます。コスト削減で浮き上がった余力は従業員への還元や人件費へ回すなど、経営維持のために必要となる部分に余剰を回すことができるのも利点の一つです。

経費削減のアイデア

office worker

なぜ経費削減が必要かがわかったところで、実際に経費を削減していくにあたって最も効果的な方法について考えてみましょう。

1. 現状を分析してみる まずは、どの経費が無駄になっているかをデータにして可視化してみましょう。そのための分析ツールを活用したり、時には専門家の力を借りて、支出を徹底的に分類・評価しましょう。

2. 優先順位の設定 その上で、削減効果の高い項目から順位づけをしていき、最も効果が高いものから取り組みましょう。注意すべき点として、従業員のモチベーションや業務効率を損なわない範囲での調整に留めましょう。

3. 代替案の導入 2番で削減した項目について、穴埋めとして生産性の向上のため業務効率化を図るITサービスやクラウドソリューションなどの導入を検討しましょう。サブスクリプションサービスの見直しや無料ツールの活用もオススメです。

4. モニタリングと改善 こうして実行した経費削減の効果を定期的にモニタリングし、改善点があればそれを特定しましょう。PDCAサイクルをうまく活用し、無理のない持続可能な削減を実現しましょう。

人件費削減について

人件費削減とは、会社がその労働力にかかるコストを根本的に見直し、効率的な人員配置の変更や給与制度の改変を通して、経費を抑える取り組みのことを指します。

ただし、あまりにも直接的にコスト削減に取り組みすぎると、従業員のモチベーションや業務効率に悪影響を及ぼしてしまうため、慎重かつ計画的に進める必要があります。

人件費削減の具体的なアイデア

残業時間 overtime hours

それでは、従業員のモチベーションを保ったままうまく人件費を削減していくには、どのようにすればよいのでしょうか。

以下にヒントをいくつかご紹介します。

業務効率化によるコスト削減

  • RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入 日々発生する繰り返し作業を自動化することで、従業員の業務の負担を減らしつつ、生産性を向上します。この方法だと、従業員の業務負担軽減に繋がるだけでなく、人件費の削減にも繋がります。 例:経理部門での請求書処理やデータ入力を自動化。

  • タスク管理ツールの活用 チームの業務を見える化して、無駄となる重複した作業を省きましょう。 推奨ツール:Trello、Asana、Notion。

柔軟な雇用形態の導入

  • フリーランスや業務委託を活用する 必要なスキルを持つ人材をプロジェクト単位で採用し、正社員の人数を抑え、固定費を抑えます。

  • パートタイムや契約社員の採用 先ほどと同様フルタイム雇用を減らし、必要な時間だけ雇用する仕組みを導入します。

  • リモートワークの推進 リモートワークを導入することによって、通勤手当のコストやオフィスコストを削減できるほか、優秀な人材を広範囲から採用できるというメリットもあります。

従業員のスキルアップでより効率化を進める

  • 社内トレーニングの実施 従業員が多様なスキルを習得することで、従業員のモチベーションのアップだけでなく、外注にかかる費用を減らすことができます。 例:ITスキルやデジタルツールの操作トレーニングなど。

  • ジョブローテーションの導入 複数の業務をこなせる従業員を育成し、チーム全体の効率化を図ります。

給与体系の見直し

  • 成果報酬型の制度を導入 固定給を減らし、個々の成果に応じたインセンティブ型の報酬を支給することで、モチベーションのアップに繋がるだけでなく、従業員がスキルアップを心がけるようになります。 それにより、業務の効率がさらにアップします。

福利厚生の最適化 利用頻度の低い福利厚生を廃止し、従業員が実際に活用している制度や施策にリソースを集中させ、会社と従業員の双方にとってメリットがある方法を打ち出します。

リストラの回避策

distressed

リストラは従業員の士気を大きく低下させるため、できる限り避けて通りたい道です。しかし時にはやむを得ずリストラを実施する企業も出てきています。

双方にとって良い結果となるためには、上手く代替案を見つけて最悪の結果を避けることが必要です。

代替案として以下を検討できます。

  • 給与の一時的なカット 経営が厳しい時期に、全社員の給与を一時的に調整することで、人員削減を回避する。

  • 早期退職優遇制度 早期退職の希望者を募り、時には退職金を多めに支払うなどして、自主的な退職を促進する。

  • 有給休暇の取得促進 業務量が減少している場合、有給休暇の取得を促すことで、普段有給休暇が取れていない従業員のケアにも繋がる上、人件費を一時的に軽減することができます。

人件費削減の成功事例

worker laptop

それでは、上手くテクノロジーを活用し人件費削減に成功した事例を2つご紹介します。

  • 成功事例1:IT企業A社 先ほどご紹介したRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入して、月100時間ものデータ入力作業の削減に成功しました。オペレーションコストを削減したことにより従業員の負担が減り、新しいプロジェクトへ集中して取り組むことが出来るようになりました。結果として、外注費用の削減にも繋がりました。

  • 成功事例2:製造業B社 フリーランスの技術者を上手く活用し、必要な時期だけ専門人材を確保するように努めたところ、年間で約500万円のコスト削減に成功しました。

上記2社のように、必要な時だけ人材補填をしたり、テクノロジーを活用することによってオペレーションコストを削減することによって人件費の削減に成功したケースは他にもあります。

ぜひインターネットで事例を検索し、参考にしてくださいね。

注意点:人件費削減によるリスクと対策

ここまで人件費削減のメリットや具体的な事例についてご紹介しましたが、最初に申し上げた通り、人件費削減は大きなリスクを伴います。

ここでは起こりうるリスクと、それに対する予防策や打開策についてご紹介します。

1. 従業員のモチベーション低下 生活の保証が最大限のメリットである正社員からいきなり解雇されるのは、従業員の士気を大きく下げる結果に繋がります。 誠意をもって、人員削減の理由や目的を透明性を持ってきちんと説明することが重要です。 併せて、従業員が「会社に大切にされている」と感じられる施策を打つこともとても大切です。

2. 業務効率の悪化 人員削減によって、上手く分配されていた仕事が急に他の人のしわ寄せになることがあります。 その結果、業務量が増えたことにより更なる離職に繋がる恐れもあります。 人員削減が業務過多を引き起こさないよう、タスク分配を適切に管理するようにしましょう。

3. 長期的な影響の考慮不足 目の前の課題を解決するためだけに短絡的な打開策としての削減ではなく、長い目で見て企業が運営持続可能な方法を選びましょう。

オフィスにかかるコスト削減について

office

オフィスを維持するにあたってのコストは、企業にとって固定費の中でも大きな割合を占めます。

近年はリモートワークが一般化したことにより、オフィスを手放す大企業も増えてきたことは記憶に新しいのではないでしょうか。

オフィスのコストを削減することは、賃料や光熱費だけでなく、会社の運営全体を見直すことで十分に可能になります。

ここからは、実践的なアイデアや成功事例を詳しく解説します。

オフィスコスト削減が企業に必要な理由

1. 利益率の向上 無駄なオフィスコストを削減することで、より多くの資金を成長分野やマーケティングに投資できます。

2. 柔軟な働き方への対応 リモートワークやハイブリッドワークが一般化し、広いオフィススペースが不要になるケースが増えています。 また、リモートワークを実施することにより社員のモチベーションもアップし、遠隔からより優秀な人材を確保することも出来ます。

3. 環境への配慮 光熱費削減やペーパーレス化は、環境負荷を軽減しつつコストも抑えられる取り組みです。

オフィスコスト削減のアイデア

ここからは、実際にオフィスコストを削減するにあたってのアイデアをご紹介します。

賃料とスペースの最適化

1. オフィススペースの縮小 ハイブリッドワークの導入により、出社する従業員数を減らし、必要なスペースを最小化します。 例:月の半分をリモートワークにすることで、フロアの一部の賃貸契約を解約する。

2. コワーキングスペースの利用 小規模な企業やスタートアップには、専有オフィスの代わりにコワーキングスペースを利用するのがコスト削減に効果的です。

3. 地方への移転 賃料が高い都市部から、地方や郊外のオフィスに移転することで大幅なコスト削減が可能になります。

光熱費の削減

1. LED照明の導入 従来の蛍光灯よりも電力消費が少なく、寿命も長いLED照明を使用します。

2. スマート電力管理システムの導入 オフィスの電力消費をリアルタイムで管理し、無駄な電力を使用しないようにして電気代を節約します。 例:スマートメーターや自動オフタイマーを設置する。

3. 空調の効率化 近年、電気代をより抑えられる電化製品がどんどん登場しています。これらのエネルギー効率の高い空調設備を使用することで、冷暖房費を節約します。 また、フィルターの定期清掃や適切な温度設定も重要です。

ITインフラの効率化

1. クラウドサービスの活用 サーバーを自社や自社が管理する場所に設置するのをやめて、クラウド型ソリューション(例:Google Workspace、Microsoft 365)へ移行することで、自社で運用や管理をする必要がなくなり、業務の効率化が期待できます。

2. サブスクリプションの見直し 利用頻度の低いソフトウェアやサービスを解約し、必要なツールだけを契約します。

3. Wi-Fiの効率化 必要以上に高額なプランを見直し、コストを見直します。

ペーパーレス化の推進

1. デジタルツールの導入 書類をクラウド上で管理し、ペーパーレス化を進め、印刷にかかるコストを削減します。 例:電子契約ツール(DocuSign、Adobe Sign)やクラウドストレージ(Dropbox、Google Drive)など。

2. プリンター利用の制限 必要最小限の印刷にとどめ、社員全体で意識改革を進めます。

経費削減・業務改善ならメールメイト 💪

クラウド郵便MailMateが、会社の郵便物の受け取り代行・スキャン・PDF化・管理画面へ配信いたします。利用開始から30日間は全額返金保証付き 🎉

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

従業員の協力を得る方法

1. エコ意識の向上 社員に対し、節電やゴミの分別など小さな習慣を促します。

2. インセンティブ制度の導入 コスト削減に貢献した部署や社員を表彰することで、社員の節約に対するモチベーションをアップさせます。

オフィスコスト削減の成功事例

office meeting

次に、オフィスコストを上手く下げることに成功したいくつかの事例をご紹介します。

  • 事例1:ハイブリッドワークでスペース削減 あるIT企業では、週3日のリモートワークを導入。不要になったオフィススペースを解約することで、年間で600万円の賃料削減に成功しました。 また、リモートワークを進めることにより社員のモチベーションや健康状態も向上しました。

  • 事例2:ペーパーレス化で経費を圧縮 製造業の企業が電子契約とデジタル文書管理システムを導入。年間で印刷コストを50%削減しました。 文書管理をシステム化してしまうことは、これまでの業務にかかる手間や時間を大幅に削減できるのでかなりオススメです。

  • 事例3:LED照明とスマート電力管理 小売業の企業がLED照明を全面導入し、空調管理システムを最適化したところ、年間電力コストを30%削減することに成功しました。

オフィスコスト削減の注意点

オフィスコストを削減する上でも、いくつかの注意点があります。

1. 従業員の働きやすさを確保 コスト削減が過度に進むと、働く環境が悪化する可能性があります。特に、節約と言い過ぎると社員が窮屈な思いをしてしまい、離職という結果になってしまうことも。 従業員からのフィードバックを取り入れながら進めましょう。

2. 短期的な削減ではなく、長期的な視点を持つ 一時的な削減だけでなく、持続可能な施策を検討することが重要です。

3. 削減の目的を明確化 「削減のための削減」にならないよう、経営の効率化や環境負荷軽減など、なぜ節約やコスト削減を進めるのかの目的を明確に伝えることで、理由がはっきりすることにより社員の不平不満が減少する可能性があります。

MailMateで経費をまるごと大幅削減!

「経費削減といっても、どこから始めたらいいかわからない...」

「一括で大幅に経費が削減できるいい方法はないかな」

そんなお悩みを持った方には、MailMateがオススメです。

クラウド郵便サービスMailMate

MailMateで何ができる?

1. 会社宛の郵便物のオンライン受け取り・管理

MailMateが、受け取った郵便物をスキャンし、PDFデータに変換してオンライン上で確認できます。部署ごとに管理ページを分けることも可能で、チーム内での共有が容易です。

2. クラウドで一括管理 いつでも、どこからでもオンラインで郵便物を確認・管理できます。開封、スキャン、保管、破棄をWeb上のダッシュボードから操作でき、業務を効率化します。

3. 領収書デジタル管理ツールも無料で利用可能 MailMateのレシートスキャン機能は、専用のアプリを使ってレシート情報を自動でデジタルデータに変換し、タグ付けやフィルターで簡単に整理・管理できます。紙のレシート保管が不要になり、経費をリアルタイムでトラッキングできるため、効率的な記録や税務申告が可能です。

MailMateを活用した経費削減

1. 郵便物の仕分け時間を短縮 ワンクリックで郵便物を仕分けられるため、手作業の手間を削減。これにより、人件費も抑えられます。

2. 文書の保管スペースが不要に 郵便物をデータ化することで、オフィス内に大量の書類を保管する必要がなくなります。これは賃料削減にもつながります。

3. 経理業務の効率化 領収書や請求書の電子化をサポートし、AIを活用したデータ抽出や分析が可能。経理業務がスムーズになり、コスト削減と業務効率化を同時に実現します。

料金プラン

  • 小規模事業向け

    • 3,800円/月〜

  • 中小企業向け

    • 9,800円/月〜

  • 大規模企業向け

    • 問い合わせ

MailMate は、法人向けクラウド郵便サービス業界で最安値です。(※2023年6月時点) サービス利用開始から30日間は、全額返金保証をおつけしています。

導入の3ステップ

1) 無料アカウント作成でダッシュボードを見てみる

まずは、無料アカウントを作成して、実際にMailMateの郵便物管理ページ(ダッシュボード)を見てみましょう。実際にサービスの利用をご検討する場合、ダッシュボード内からオンライン打ち合わせを予約いただけます。

2) ご本人様確認後、転送届の手続き

ご利用までの手続きの流れ:

  1. オンライン打ち合わせ(使い方に関する相談等)

  2. プラン選択

  3. 電子契約書に署名(秘密保持契約書、委任状、同意書)

  4. 転居届の提出(または法人登記の手続き)

  5. 転送が開始されるとオンライン上で郵便物の受け取りが可能に。

3) パソコンやスマホから郵便物を確認・管理

郵便がアップロードされると通知が届きます。Web上のMailMateダッシュボードより郵便物の開封、スキャン、転送、削除そして請求書の支払い代行の依頼が可能です。

一括で経費削減・業務改善する方法を考えている方は、ぜひMailMateの無料アカウントを作成してみてください。

会社の経費削減をMailMateで始めませんか?

クラウド郵便MailMateが、会社の郵便物の受け取り代行・スキャン・PDF化・管理画面へ配信いたします。利用開始から30日間は全額返金保証付き 🎉

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?

クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。
Mailmate mascot