30日以上の長期不在の際の郵便物の管理方法まとめ【保存版】

30日以上の長期不在の際の郵便物の管理方法まとめ【保存版】

(※この記事は、2023年8月10日に更新されました。)

「30日以上の長期出張の期間中に届く郵便物はどうすればいい?」

「長期出張中の郵便物を転送届を出して友人宅に送ることはできる?」

「滞在先から家のポストに届く郵便物を確認できる方法はある?」

この記事は、上のような疑問をお持ちの方に向けて書かれています。

長期留守中でもポストに郵便物を溜めない 👍

クラウド私書箱MailMateでどこからでもリアルタイムに郵便物をパソコン・スマホ上で確認・管理できます 🙆‍♀️

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

30日以上の長期不在の場合、郵便物はどうすればいいの?

30日以上の長期不在の場合、郵便物はどうすればいいの?

郵便物は、不在届を提出することで保管してもらうことができ、保管期間は30日間です。そのため不在期間が保管期間の30日以内であれば不在届を出しておきましょう。

しかし、30日よりも長期間留守にする場合期間が過ぎるとすべての郵送物が配達されてしまいます。

自宅にいないのにもかかわらず郵便物がたくさん配達されてしまうと盗難の危険もある上、ポストに溜まった郵便物によって不在なのがわかりやすいため防犯上も危険です。

たとえば、以下のような対処法があります。

  • 転居届を提出する

  • 郵便物管理サービスを利用する

以下の項目で、それぞれの方法について詳しく説明していますので、参考にしてみてください。

参考:長期間不在とする場合の郵便物等の配達について教えてください

転居届を出す


30日以上の長期不在の場合、転居届を提出することで1年間郵便物を滞在先に転送できます。

友人宅または家族の家に郵送物が配達されるように、転送先の住所を書いて提出します。

不在届の提出とは異なり荷物を保管してもらえるわけではありませんが、期限付きの重要書類などが送られてくる可能性も考えると転送してもらうのが安心といえるでしょう。

転居届は、郵便局の窓口や郵送での手続きだけではなく、e転居というインターネットによる提出も可能です。

e転居の詳しい手続きの方法については以下の記事がおすすめです。

郵便局や郵送での転居届の提出方法


郵便局や郵送で転居届を提出する場合、まずは以下の必要書類等を用意しましょう。

  • 転居届の用紙(郵便局に置いてあります)

  • 本人確認書類(以下のいずれか、郵送の場合は写しを添付)

    • 運転免許証

    • マイナンバーカード(裏面は不要)

    • 在留カード

    • 運転経歴証明書

    • 各種健康保険証(保険者番号及び被保険者等記号・番号・二次元コードはマスキング)

    • 特別永住者証明書

転居届に必要事項を記入し、郵便局の窓口で提出するか専用封筒に入れて郵便ポストへ投函します。

転送期間は1年間です。

それ以上の長期不在の場合については延長処理などはないため、再度申請を行う必要があります。

また、1年以内に自宅へ戻ったら、自宅に郵便物が届くよう再度転居届の申請を忘れないようにしましょう。

参考:転居届の書き方について - 日本郵便

郵便物管理サービスを利用する


出張期間が30日以上なら、クラウド私書箱

長期不在で郵便物を保管してもらいたい、転送してもらいたいという場合は、私設私書箱やクラウド私書箱などの郵便物管理サービスを利用するのも一つの選択肢です。

不在期間が30日以上の長期出張や旅行の予定がある方は、クラウド私書箱がおすすめです。

クラウド私書箱メールメイトは、郵便物を受取代行・預かり・スキャン・PDF配信・原本の転送・請求書の支払い代行をいたします。

出張中や旅行中でも滞在先から、家のポストに届く郵便物をWEB上で確認・クラウド管理することができます。原本は、福岡の施設で最長7年間保管することができるため、帰宅した後に転送して原本を受け取ることも可能です。

気になった方は、お気軽にお問い合わせください。

海外赴任中 🌏 でも日本の住所に届く郵便物をWEB上で管理!

クラウド私書箱 MailMateを使うと、世界中どこからでも自宅に届く紙の郵便物をパソコンやスマホ上で確認・管理できます 📩

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

郵便物と不在に関するその他の質問!


郵便物と不在に関するその他の質問!

長期不在などによる郵便物の管理について、その他にもよくある質問をまとめました。

  1. 郵便物の配達は電話でも止めることは可能?

  2. 郵便物の不在届はインターネットで出せるの?

  3. 郵便局に不在届を出す場合、何日前に提出すればいいの?

  4. 郵便局に不在届を出すと家族にバレるの?

  5. 保管期限が過ぎた郵便物は配達してもらえるの?

1.郵便物の配達は電話でも止めることは可能?


長期不在を予定していて郵便物の配達を止めたい場合、電話などで配達を止めることはできないようです。

このような場合は、郵便局の窓口にて不在届を提出する必要があります。

つまり、不在にする当日に慌てて電話しても、原則配達を止めることはできないということになりますので、あらかじめ不在届を提出するのがおすすめです。

2.郵便の不在届はインターネットで出せるの?


郵便局の不在届は、現在はインターネットで提出することはできないようです。

提出は、ご自宅への郵便物等の配達を行う郵便物や最寄りの郵便局の窓口で行う必要があります。

ただし、不在届の書式自体は以下の参考URLよりダウンロードすることができます。

参考:不 在 届 【不在届を提出されるお客さまへ(留意事項)】

参考:長期間不在とする場合の郵便物等の配達について教えてください

3.郵便局に不在届を出す場合、何日前に提出すればいいの?


郵便局の不在届の提出については、特に何日前までに提出しなければならないという決まりは記載されていません。

最寄りの郵便局であれば、提出の翌日から保管対応が可能なようですが、しっかりとすべての郵便物を保管してもらいたいという場合は、早めに提出するか提出先の窓口で尋ねてみるとよいでしょう。

4. 郵便局に不在届を出すと家族にバレるの?


家族に見せたくない郵便物を保管してもらいたい、などの理由で不在届を出したらどうなるのかという疑問がある方もいるかもしれません。

結論から述べると、不在届は受付後「不在届受付確認票」が自宅に送られてくるため、場合によってはバレてしまうでしょう。

実際、不在届の書式には「郵便物等を詐取する目的で、第三者が虚偽の不在届を提出することを防止するため、不在届の受付後、「不在届受付確認票」をご自宅にお届けいたします。」との記載があります。

また、不在届を提出すると自宅あての郵便物がすべて保管される(配達されなくなってしまう)というのも注意点です。

さらに、不在届を提出していても自宅に誰かがいると確認できたら郵便物は配達されてしまうため、家族がいる場合には不在届は有効とは言えません。

参考:不 在 届 【不在届を提出されるお客さまへ(留意事項)】

5. 保管期限が過ぎた郵便物は再配達してもらえるの?


郵便物の保管期限が過ぎた場合の配達については、不在届を提出しているかで異なります。

不在届を提出していない場合、郵便物の保管期限は7日間です。この場合、7日間を過ぎた郵便物は差出人に返送されます。そのため、保管期限が過ぎてしまった郵便物については、差出人にあらためて送付してもらう必要があるでしょう。

一方、不在届を提出している場合、保管期限は最大で30日です。期限が過ぎる、もしくは在宅が確認された場合、保管されていた郵便物はすべて配達されます。

参考:再配達受け取れなかった場合の郵便物受取方法を4つ紹介

6. 長期不在のときヤマト運輸や佐川急便などの宅配便はどうすればいい?


長期不在で家を空ける場合、郵便物は30日以内であれば郵便局への不在届、30日以上であれば転居届の提出や郵便物管理サービスなどの利用が有効だとお話ししました。一方で、自宅に届く荷物は郵便局からのものだけではありません。

ヤマト運輸や佐川急便などからの宅配便に関して、保管期限などがどうなるのかそれぞれ解説します。

  • ヤマト運輸の場合

  • 佐川急便の場合

ヤマト運輸の場合


ヤマト運輸の場合、荷物の保管期限は最初の不在連絡票のお届け日を含めた7日間となります。クール便の場合は、3日間です。

代引きの荷物(宅急便コレクト)については営業所に荷物が到着した日を含めた7日間保管されます。

このように、長期不在の際に荷物を預かってもらうといった手続きはないようですが、クロネコメンバーズに登録しておくことで荷物が届く前に通知を受け取ることができます。

また、この機能を利用するとLINEなどで到着日時を設定することも可能です。

この場合も、到着日時に設定できるのは保管期限までの範囲のようですね。

ちなみに、転送サービスは2023年5月31日にて受付終了しています。

参考:長期不在で荷物が受け取れない場合、荷物はどうなりますか? | 宅急便| ヤマト運輸

参考:不在で荷物を受け取れない場合、いつまで保管されますか? | 宅急便| ヤマト運輸

参考:webからの受け取りの日時変更は何日先まで指定できますか?

佐川急便の場合


佐川急便の場合、営業所受取サービス利用規約によると、営業所による保管期限は初回配達日を含む8日間となっています。クール便の場合は、初回配達日を含む4日間です。

保管期限を延長することはできず、期間を過ぎた場合は荷物は荷送人の指示によって処分されるとのことです。また、転送サービスは行っていないようですね。

このように、ヤマト運輸・佐川急便のどちらの場合に関しても、宅配便を長期的に保管してもらうことはできないようです。

長期不在によって荷物を受け取ることができない場合は、郵便物管理サービス等を活用するのがおすすめといえるでしょう。

参考:【佐川急便】営業所受取サービス利用規約(荷受人さま向け)

出発の前に郵便の管理方法を決めよう!


家を長期間不在にする前に郵便の管理方法を決めておき、安心して出張や旅行に行きましょう!

不在期間が30日以内であれば、不在票を出すことで郵便を保管してもらうことができますが、30日以上の場合は、転居届を提出するか、郵便預かりサービス、私書箱等の利用をおすすめします。

おすすめ記事:ホテル暮らしの郵便物受け取り方法を5つ紹介!住民票は実家がおすすめ!

海外出張中 🌏 自宅のポストに届く郵便物が心配...

クラウド私書箱 MailMateを使うと、世界中どこからでも自宅に届く紙の郵便物をリアルタイムにパソコンやスマホ上で確認・管理できます 📩

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?

クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。
Mailmate mascot