アドレスホッパーの住民票問題・解決方法を解説【2024年】

アドレスホッパーの住民票問題・解決方法を解説【2024年】

(※この記事は、2024年1月5日に更新されました。)

「アドレスホッパーのメリット・デメリットは?」

「アドレスホッパーの住民票を置く場所とは?」

上のような疑問をお持ちの方はいませんか?

本記事では、複数の拠点を転々とし、好きな場所に好きなだけ滞在する自由な働き方をするアドレスホッパーのメリットと注意点、住民票問題について解説します。

アドレスホッパーの郵便物管理ならメールメイト📩

クラウド私書箱メールメイトで、日本の自宅に届く紙の郵便物をパソコン・スマホ上のダッシュボードで確認・管理できます💻 郵便物の受け取りのための帰宅が不要に。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

アドレスホッパーとは?住所不定?


アドレスホッパーとは?住所不定?

アドレスホッパーは、従来のように決まった住居を持たない暮らし方をしている人々を指す言葉です。

アドレス(住所)をホッピング(移動する、転々とする)という言葉の組み合わせからできているようですね。

その名の通り、アドレスホッパーは以下のようなさまざまな場所で暮らしています。

  • ホテル

  • コリビングサービス(仕事空間も生活空間も他の人と共有する場所)

  • シェアハウス

  • 友人の家

  • 民泊

  • ゲストハウス など

テレワークなどの普及により、複数拠点での生活も広まりつつあるといいます。それに伴い、アドレスホッパーも増加しつつあるのではないでしょうか。

参考:移動して暮らす「アドレスホッパー」 増加の背景を1分で説明できますか

参考:会社員だってアドレスホッパー 定住しない暮らし選ぶ - 日本経済新聞

アドレスホッパーのメリット3つ


特定の住居を持たないアドレスホッパー生活のメリットには、以下のようなものがあります。

  • いろいろな場所での生活を経験できる

  • 人との交流が広がる

  • 場合によってはコストが削減できることも

1. いろいろな場所での生活を経験できる


1. いろいろな場所での生活を経験できる

アドレスホッパーには、いろいろな場所での生活を経験できるという利点があります。

決まった住居ではなくすみかを転々とする生活では、自分の知らなかった景色をたくさん知ることができるでしょう。

さまざまな場所での生活を通して、自分のお気に入りの地域や宿泊場所を見つけられるかもしれませんね。

2. 人との交流が広がる


2. 人との交流が広がる

アドレスホッパー生活では、人との交流が広がるというのもメリットです。

宿泊する場所によっては、同じくアドレスホッパーとして暮らしている見知らぬ人と交流する機会もたくさんあるでしょう。

宿泊場所にはホテルを選んでもよいのですが、シェアハウスやコリビングサービスを利用すれば、より新たな交流が期待できます。

3. 場合によってはコストが削減できることも


3. 場合によってはコストが削減できることも

アドレスホッパー生活では、場合によってはコストが削減できることがあります。

通常、自宅は賃貸などで毎月の固定費が発生しますよね。

一方、アドレスホッパーの生活では、宿泊施設を選べば賃貸費用よりも安く済ませることができる可能性もあるのです。

また、普段の生活でも物を増やすという選択をしづらくなります。

理由は、さまざまな宿を転々とする場合荷物が多いと大変だからです。

そういった意味でも、アドレスホッパーの生活は通常よりもコストの削減になる可能性があるのですね。

⇨またインボイス制度対応の請求書を登録不要無料で作成するなら「MailMate 請求書作成ツール・テンプレート!」がお勧めです。

アドレスホッパーの住民票はシェアオフィスが一般的?


アドレスホッパーの住民票はシェアオフィスが一般的?

疑問となりうるのが、住民票問題です。

もちろん、アドレスホッパーであっても、住民票を置いて住民税を払う必要があります。

しかし、定住する場所がない場合はいちいち引っ越しするときのように手続きしなければならないのか?と気になる方もいるかもしれません。

結論を述べると、1年未満などの短期間で自分の好きな場所を転々としたい場合、その施設ではそもそも住民票が置けない可能性があります。

そのため実際のところ、実家やシェアオフィスの住所に住民票を置く人が多いようですね。

利用施設に住民票を置くことができるサービスもあるため、そちらを利用するのもよいでしょう。

アドレスホッパーのデメリット3つ


アドレスホッパーには先ほど紹介したようにさまざまなメリットがありますが、一方で定住する家を持たないために起こる住民税や住民票の問題もあるのですね。

本項目では、アドレスホッパーがぶつかりやすいその他の問題にはどのようなものがあるかについて解説します。

  • アドレスホッパーに届く郵便物の受け取りが難しい

  • アドレスホッパーの保険証はどうなるの?

  • アドレスホッパーはクレジットカードが作りにくい

1)アドレスホッパーに届く郵便物の受け取りが難しい


1)アドレスホッパーに届く郵便物の受け取りが難しい

アドレスホッパー生活をする上で悩みがちなのが、郵便物や宅配便などの管理です。いろいろな場所を転々としている場合、特定の家を持たずに郵便物の受け取りをする必要があります。

このような場合には、以下のような解決方法が考えられます。

  • 実家に送る

  • 郵便局留め私書箱宛で送ってもらうようにする

  • バーチャルオフィスや私設私書箱などを活用する

1. 実家に送る


実家がある場合は、基本的にそちらに荷物を送ってもらうという方法があります。

この方法は、コストもかからず気軽に使えますね。

しかし、荷物が届く度に家族に確認してもらう必要があることや、場合によっては取りに行ったり送ってもらったりしなければならないのが難点と言えます。

2. 郵便局留め・私書箱宛で送ってもらうようにする


その他にも、郵便物を郵便局留めで送ってもらうという方法が考えられます。

こちらの方法も、コストはかかりません。

しかし、荷物が届いたら該当する郵便局に取りに行く必要がありますし、荷物が届いた通知も来ません。

さらに、郵便局留めの場合、保管期限である10日間を過ぎると、荷物は差出人に返送されてしまいます。

郵便局の私書箱を利用するという方法もありますが、空きがなかったり利用に際して条件があったりと気軽に使えないのがネックです。

3. クラウド私書箱を利用する


メールメイト

アドレスホッパーの生活で大変便利なのが、「クラウド私書箱メールメイト」です。

クラウド私書箱を利用すると、個人宛の郵便物をパソコンやスマホなどWEB上で確認・管理することができます。原本が必要な場合は、海外を含む指定の場所へ転送を依頼することができます。

また原本は、メールメイトの施設で最長90日間無料で保管することができます。

利用には料金がかかりますが、郵便物が届くと通知を受け取ることができたり、請求書の支払い代行を依頼できたりと大変便利です。

現在サービスの利用開始から30日間は、全額返金保証がついています。気になった方はお気軽にお問い合わせください。

このようなサービスについてさらに詳しく知りたい方には、以下のような記事もおすすめです!

アドレスホッパーの郵便物管理ならメールメイト📩

クラウド私書箱メールメイトで、日本の自宅に届く紙の郵便物をパソコン・スマホ上のダッシュボードで確認・管理できます💻 郵便物の受け取りのための帰宅が不要に。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

2)アドレスホッパーの保険証はどうなるの?


2)アドレスホッパーの保険証はどうなるの?

アドレスホッパーであっても住民票を置く必要があるため、自動的に健康保険に加入することになります。

保険料ももちろん支払いの義務がありますので、把握しておきましょう。

3)アドレスホッパーはクレジットカードが作りにくい


3)アドレスホッパーはクレジットカードが作りにくい

アドレスホッパーとして生活する上で、住所をシェアオフィスなどで設定している人は、クレジットカードが作りにくい可能性があります。

理由としては、クレジットカードやローンの審査対象には居住形態も含まれるためです。

つまり、シェアオフィスなどで住所を設定していたり、住所不定の状態では審査に通らない可能性があるということですね。

そのため、アドレスホッパーになる場合はあらかじめクレジットカードを発行しておく、もしくは住民票を実家においておくというのがスムーズです。

ただし、場合によっては住所変更を行わないことでカードの補償対象外になってしまったり、規約違反となってしまう可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

アドレスホッパーに向いているのはこんな人!


それでは、アドレスホッパーはどのような人に向いているのでしょうか。

たとえば、以下のような人にはアドレスホッパーの生活が向いていると言えます。

  • いつも新鮮な気持ち・旅行気分で生活したい人

  • 持ち物が少なめの人

  • 場所を問わず仕事ができる職種の人

1. いつも新鮮な気持ち・旅行気分で生活したい人


1. いつも新鮮な気持ち・旅行気分で生活したい人

いつも新鮮な気持ちで生活したいという方や、旅行気分を味わいつつ生活したいという方には、アドレスホッパーの暮らし方が向いていると言えるでしょう。

アドレスホッパーの生活は、特定のすみかがない一方で、自由に好きな場所で暮らせるのが醍醐味です。

新しい土地の食べ物や交流を楽しんだり、次はどこへ行こうか考えたり、毎日が旅行のような気持ちを味わえるのではないでしょうか。

上記のように環境の変化を楽しめる!という方には、アドレスホッパーの生活がおすすめです。

2. 持ち物が少なめの人


2. 持ち物が少なめの人

持ち物が少なめという人も、アドレスホッパーの生活を始めやすいと言えます。

なぜなら、アドレスホッパーとして生活する場合、どうしても定期的に拠点移動が発生するためです。

持ち物が少なく身軽な人は、移動も楽なためアドレスホッパー生活を苦に感じることも少ないのではないでしょうか。

3. 場所を問わず仕事ができる職種の人


3. 場所を問わず仕事ができる職種の人

アドレスホッパーは、場所を問わず仕事ができる職種の人におすすめです。

具体的には、インターネットやパソコンがあれば作業することができる、エンジニアやライターの方などには向いていると言えるでしょう。

他にも、カメラマンやデザイナーといった方もアドレスホッパーとして生活しているようですね。

アドレスホッパーに向いていない人


アドレスホッパーに向いていない人

アドレスホッパーという新しい暮らし方が気になるという方もたくさんいるでしょう。しかし、場合によってはその生活に向いていないケースもあります。

たとえば、以下のような場合は、定住する生活のほうが安心かもしれません。

  • 決まった場所で暮らしたい人

  • コレクションが多い人

  • 一緒に暮らすペットがいる人

1. 決まった場所で暮らしたい人


決まった場所で暮らすということに安心を覚える方は、アドレスホッパー生活には向いていないかもしれません。

自分の家で自分の持ち物に囲まれて暮らすことが安心する、環境が変わると眠れなくなってしまう、という場合は、心身に影響が出るかもしれないので慎重に考えるのがおすすめです。

しかし、興味を持っているのであれば、アドレスホッパー生活にチャレンジしてみることで価値観が変わる可能性もあります。

自分がどうしたいのかを慎重に考え、試しに自宅はそのままで短期間だけアドレスホッパーのような生活を楽しんでみてもいいかもしれませんね。

2. コレクションが多い人


コレクションが多い、物をたくさん集めるのが好きという人には、このような生活は不向きかもしれません。

理由としては、移動が多く、特定の家を持たないため持ち物を必要最低限で済ませる必要があることが挙げられます。

3. 一緒に暮らすペットがいる人


一緒に暮らしているペットがいる人は、拠点を転々とし、生活するのは難しいかもしれません。

その理由は、二つあります。

ひとつは、動物はすみかを転々としたり車で移動したりすることに慣れていない場合があるということ。

もうひとつは、宿泊施設で受け入れ不可な可能性があることが挙げられます。

たとえば、全国の生活拠点に住み放題のサブスクサイトでは、ペットと一緒に利用することはできないという内容が記載されていました。

参考:【全プラン共通】ペットと一緒に利用できますか?

自由な働き方が魅力!アドレスホッパーを快適に楽しもう


以上、本記事では、アドレスホッパーの魅力や注意点、住民票問題について解説いたしました。

注意点はいくつかありますが、すべて対策がとれるものです。そのため、アドレスホッパーという生活スタイルに憧れのある方は準備をしっかりすることで快適に楽しむことができるでしょう。

また、世界中どこにいても自分宛の郵便物をWEB上で確認・管理するならクラウド私書箱メールメイトがおすすめです。

気になった方は、無料アカウント作成で一度ダッシュボードを見てみましょう!

おすすめ記事:【海外赴任が決まった方】住民票・転出届・郵便物・必要な手続きを解説

おすすめ記事:30日以上の長期不在の際の郵便物の管理方法まとめ【保存版】

アドレスホッパーの郵便物管理ならメールメイト📩

クラウド私書箱メールメイトで、日本の自宅に届く紙の郵便物をパソコン・スマホ上のダッシュボードで確認・管理できます💻 郵便物の受け取りのための帰宅が不要に。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。

郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?

クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。

登録することで、利用規約プライバシーポリシー、および 個人情報の取扱い に同意したものとみなされます。
Mailmate mascot