クリックポストとは?便利でお得な郵便サービスの全貌を徹底解説!
こんにちは!今回はたくさんの方にとって便利な郵送サービスの一つの『クリックポスト』について深堀していきます。
最近のトレンドとしてネットショッピングやフリマアプリの普及し、それに伴い個人間の荷物の受け渡しも増えています。このような状況からクリックポストのような安く簡単に発送できる発送方法の需要も高まっています。
本記事では、『クリックポストって何?』『なんか聞いたことはあるけど、詳しくは知らないな』とお考えの方に向けて、クリックポストの概要から活用するコツについて徹底的に解説していきます。
クリックポストについて詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。
クラウド郵便のMailMateがお客様の郵便物を受け取り代行・スキャン・PDF化いたします。自宅宛の郵便物をパソコンやスマホ上で管理🛡
クリックポストの基本情報
出典:クリックポスト|日本郵便
まずはクリックポストの基本情報について解説していきます。知っているつもりでも実はまだみんな意外と知らない、クリックポストのあれこれを詳しく見ていきましょう。
クリックポストとは?
クリックポストとは、日本郵便が提供する小型荷物の配送サービスです。規定サイズ内であれば、全国どこでも一律185円(税込)で荷物を送ることができます。
パソコンやスマホで宛名ラベル作成ができるため手書きする必要がなく、運賃の支払い手続きもオンラインで決済することができます。またポスト投函で発送できるので、日中に郵便局の窓口へ行く時間が取れない方も手軽に発送できますよ。
クリックポストは、手軽さと経済性を兼ね備えたサービスとして、個人間の荷物のやり取りや、小規模なネットショップの商品発送など多くの人に利用されています。
サイズ・重量に制限がある
クリックポストを利用するには、いくつかの条件があります。主な条件は以下3点です。
サイズ制限: 縦・横・厚さの合計が60cm以内、かつ厚さ3cm以内
重量制限: 1kg以内
内容物の制限: 請求書などの信書や現金、貴金属などの貴重品および爆発物などの危険物は送付不可
ポイント: 全国一律185円という料金で追跡サービスが付いている点や手続きが簡単にできる利便性を考えると、コストパフォーマンスの高いサービスといえます。
おすすめ記事:ゆうメールとは?送り方や料金、送れるものを解説
クリックポストの利用方法
基本情報を理解できたところで、実際にクリックポストを利用する方法について、詳しく見ていきましょう。初めての方でも簡単に利用できるよう、詳細に解説します。
オンライン申し込みの手順
日本郵便のウェブサイトにアクセス: クリックポストの専用ページを開きます。
ログイン: 初めて利用する場合は、利用者情報などの登録が必要です。
荷物情報の入力: 送り主と受取人の詳細情報を入力します。
支払い方法の選択: Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayで支払い手続きをします。
宛名ラベルの印刷: 申し込み完了後、宛名ラベルをプリントアウトします。
クリックポストの支払い方法は、Yahoo!ウォレット(クレジットカード払い)またはAmazon Pay(クレジットカード払い)のみです。
もしYahoo! Japan IDまたはAmazonアカウントを持っていない場合は、事前に、Yahoo! Japan IDまたはAmazonアカウントの取得とYahoo!ウォレットまたはAmazon Payの利用登録をしておきましょう。
荷物の発送と配達
上述した手順で印刷した宛名ラベルを貼付した荷物は、近くの郵便ポストへ投函するか、郵便局の窓口から発送します。このステップで発送は完了となります。非常に簡単ですよね。
クリックポストは、送り先の郵便受けに配達されます。ただし、送り先の郵便受けに入らない場合は、不在配達通知が投函され、持ち戻りとなります。荷物を送る際にはサイズ制限に注意しましょう。
クリックポストのメリットとデメリット
クリックポストは便利なサービスですが、どのような特徴があるのでしょうか?以下でメリットとデメリットをご紹介します。自分のニーズに合った配送方法か確認してみましょう。
クリックポストのメリット
料金の明確さ: 全国一律料金(185円)なので、コスト管理がしやすいです。
手続きの簡便さ: 宛名ラベルの発行から運賃の決済までオンラインで完結することができます。
追跡サービス: 追跡サービスがついているため、ネットオークションなど商品の発送時にも安心です。
ポストからの発送: 最寄りのポストからいつでも発送できます。
土日祝日も配達: 土日・祝日含め毎日配達されます。
クリックポストのデメリット
サイズ・重量制限: A4サイズの厚さ3cm以内、重さは1kg以内の制限があるため、重い荷物を送ることはできません。
日時指定不可: 配達日時の指定はできません。速達での発送もできません。
配送途中事故の補償なし: 配送中に事故があっても内容品の損害補償はありません。郵便局に責任があると判断された場合は送料のみ返金されます。
このように、デメリットとしてサイズ・重量の制限や損害補償が付いていない点が挙げられますが、ラベルの手書きが不要で、低コストでいつでも近くの郵便ポストから発送できることがクリックポストの大きなメリットです。
ネットオークションやフリマアプリ商品の発送など、小型で軽量な商品を扱う場合に最適なサービスといえるでしょう。
クラウド私書箱メールメイトを使うと、世界中どこからでも自宅に届く紙の郵便物をパソコンやスマホなどのWEB上で確認・管理できます🙆
クリックポストとほかの配送サービスを比較
こちらの項目では、クリックポストの特徴をより理解するために、他の配送サービスと比較した内容を一目でわかる表にしました。
特徴 |
クリックポスト |
定形外郵便(規格内) |
ゆうパケット |
---|---|---|---|
料金 |
あり |
なし |
あり |
追跡サービス |
一律185円 |
140円〜750円(重さによって変動) |
250円〜360円(厚さによって変動) ※着払い可 |
サイズ制限 |
縦34cm、横25cm、厚さ3cm以内 |
縦14〜34cm、横9cm〜25cm、厚さ3cm |
3辺の合計が60cm以内(縦34cm、厚さ3cm以内) |
重さ制限 |
1kg以内 |
1kg以内 |
1kg以内 |
発送方法 |
ポストから発送可能 |
ポストから発送可能 |
ポストから発送可能 |
配達方法 |
郵便受けに配達 |
郵便受けに配達(入らない場合は対面) |
郵便受けに配達 |
配達日数(目安) |
2日程度 |
3日程度 |
1~2日程度 |
クリックポスト、定形外郵便(規格内)、ゆうパケットのサイズ・重さ制限はほどんど同じですが、追跡サービスの有無や着払い可否など各サービスごとに特徴があります。
送る荷物の特性やコスト、受取人の状況などを総合的に判断して、最適なサービスを選びましょう。
クリックポストの活用シーン
クリックポストは、様々なシーンで活用できます。ここでは、具体的な活用例をいくつかご紹介します。
フリマアプリでの商品発送
衣類やCD、DVD、書籍など軽量な小物などをメルカリやラクマなどのフリマアプリで商品を売る際、クリックポストは非常に便利です。
手軽に手続きができ、追跡サービスもついているため安心して発送できます。
ハンドメイド作品の発送
Creemaやminneなどのハンドメイドマーケットで作品を販売している方にもおすすめです。
ハンドメイド作品は一点ものが多く、またサイズが小さいものが多いため、1点からでも全国一律185円で発送できるクリックポストは理想的なサービスといえます。
クリックポストを最大限活用するコツ
ここまでクリックポストの基本的な情報や使い方について詳しく解説してきました。ここからは、このサービスをより効果的に活用するためのコツをいくつかご紹介します。
1. 梱包の工夫
クリックポストは、指定の梱包材がないため、規定サイズに合うものであれば自宅にある紙袋や包装紙などを使用して発送可能です。衣類などの柔らかい素材の商品なら、袋状の梱包材を使うことで、厚さを抑えつつしっかり保護できますよ。
郵便ポストから発送する場合、ポストに投函できるよう、規定サイズの条件に合った段ボールや封筒などを使用しましょう。
2. アドレス帳機能
クリックポストにはアドレス帳機能があり、お届け先情報を申込日から1年間アドレス帳に保存しておくことができます。頻繁に荷物を送る相手がいる場合は、発送先の情報をアドレス帳に保存することでラベル作成や印刷作業にかかる時間を短縮できます。
また郵便番号から住所を検索することもできるので、入力ミスも防ぐことができるでしょう。
3. 発送するタイミング
クリックポストに限らず一般的な郵便物は、ポストに投函するタイミングによって到着日が変わることがあります。また遠方の発送先に送る場合は、配達日数が長くなることも。
郵便ポストに投函する場合は、ポストごとに取集時刻(回収時間)が決められているため、郵便ポストに書いてある取集時刻表を確認してみてください。
また郵便局の窓口から発送する場合は、おおよそ17時までに差し出すことで当日扱いになるようです。ただし、郵便局によって締切時刻が異なるため、詳しい時間は郵便局へ問い合わせる必要があります。
いつ相手に届く必要があるのかを理解し、逆算して発送日を決めるようにしましょう。
参考:お届け日数を調べた際に「午前に差し出し」、「午後に差し出し」と表示されたのですが具体的に何時までに差し出すとよいですか? - 日本郵便
クリックポストに関するよくある質問
クリックポストについて、利用者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。サービスをより深く理解するために、ぜひチェックしてみてください。
クリックポストは土日祝日も配達されますか?
クリックポストは土日・祝日を含めて毎日配達されます。
基本的に送り先の郵便受けへ投函されますが、送り先の郵便受けに入らない場合は不在票が投函されるので、郵便局で受け取るか再配達依頼が必要です。
クリックポストで送った荷物が届かない場合はどうすればいいですか?
クリックポストは追跡サービスがついているため、まずは郵便追跡サービスで追跡情報を確認してみましょう。宛名ラベルのバーコード下に記載されているaとaに挟まれた12桁の数字が追跡番号です。
追跡情報は、宛名ラベルが印字された時点ではなく、郵便局で実際に荷物を引き受けた時点で反映されます。また「郵便局で荷物を引き受けた日時」→「配達担当の郵便局に到着した日時」→「配達完了した日時」の情報が表示されます。
万が一、追跡番号を確認しても不明な場合は、近くの郵便局に問い合わせて状況を確認しましょう。
クリックポストで海外に荷物を送ることはできますか?
クリックポストは国内配送専用のサービスです。海外への発送には対応していません。海外への発送を考えている場合は、小形包装物やEMS(国際スピード郵便)のサービスを検討してみてください。
国際発送のコツ: 海外発送の場合、国ごとに禁制品や関税の規則が異なります。事前によく確認して、トラブルを避けましょう。
クリックポストの荷物が破損していた場合、補償はありますか?
残念ながら、クリックポストは損害補償がついていません。壊れやすいものや高価なものを送る際は、損害補償をつけられる書留やゆうパックでの発送をおすすめします。
クリックポストの未来と展望
クリックポストは、2014年のサービス開始以来、多くの個人や小規模事業者に利用され、進化を続けています。ここでは、このサービスの今後の可能性や、私たちの生活にもたらす影響について考えてみましょう。
デジタル化の進展
今後、クリックポストはさらにデジタル化が進むと予想されます。
スマートフォンアプリの機能拡充により、より直感的な操作やAR技術を用いたサイズ測定等が可能になるかもしれません。また、AIを活用し、配送ルートの最適化を図ったり、配達予測の精度向上等も期待できます。追跡システムのさらなる信頼性向上も実現するでしょう。
未来のポスト: 将来的には、AIやIoT技術を駆使したスマートポストの登場も期待できるかもしれません。
クリックポストを利用してポストから手軽に荷物を発送しよう
クリックポストは、個人から小規模事業者まで幅広く利用されている便利な配送サービスです。その手軽さとコストパフォーマンスの高さは、多くのユーザーに支持されています。
CDやチケット、雑誌などの小型の商品などを発送する際に、全国一律185円でポストへ投函して発送できるクリックポストを利用してみてはいかがでしょうか。
忙しいあなたのためのクラウド郵便サービスMailMate
ネットオークションやフリマアプリ商品の発送に便利なクリックポストなどの郵便サービスがある一方で、個人間での郵便物のやり取りが多くなってくると今まで通りの管理ではなかなか難しいですよね。
『郵便物が多すぎて管理できない‥』『家をしばらく空けるけど郵便がちゃんと届いているか不安‥』とお悩みの方こそ、クラウド郵便サービスMailMateがおすすめです。
MailMateでは忙しいあなたの代わりに郵便物を受け取り、完全デジタル化してダッシュボードに配信。
パソコンやスマホからいつでもチェックできるうえ、開封スキャンにも対応しており、郵便物の中身までWebから確認することができます。また不要な郵便物はダッシュボードからワンクリックで破棄できるので、MailMateを活用すれば郵便受けに郵便物が溜まることもありません。
紙の郵便物管理がストレスに感じている方、時間や場所の制約で管理が疎かになりがち方はぜひ一度、MailMateのクラウド郵便サービスをお試しください。
サービス利用から30日間は返金保証付き!まずは無料アカウント作成をしてダッシュボードの使いやすさを体験してみましょう。
おすすめ記事
クラウド私書箱メールメイトでどこからでもリアルタイムに郵便物をパソコン・スマホ上で確認・管理できます 🙆♀️
郵便物を受け取るためだけに帰宅や出社してませんか?
クラウド郵便で世界中どこにいてもあなたに届く紙の郵便物をリアルタイムにオンラインで確認することができます。